中国切手「オオパンダ」1次(特59)2次(革14)
投稿日: 更新日:2018年4月24日
中国切手の「赤猿」と並ぶ有名切手、「オオパンダ(革14)」をご紹介しますね。
パンダの様々な仕草が描かれた、愛らしい切手です。
(引用:切手鑑定・買取専門福ちゃん)
白地のシンプルさがいいですね。
こちらも文化大革命時代の切手で、発行部数が少なく希少価値があります。
こちらの絵は中国の画家・呉作人(ごさくじん)が描いたパンダが図案となっています。
呉作人、始めは油画を手掛けていたようですが、1950年頃より水墨画へ転身している画家さんです。
オークションサイトなどで「2次 6種完」などの表記をお見かけすることがありますね。
オオパンダには第一次、第二次まで存在します。
私のブログでは「第一弾!」「第二弾!」と勢いよく記事を数えておりますが…(笑)
切手だと「第一次」「第二次」という呼び方になるのです。
例えば「2次 6種完」と表記されているのは、オオパンダ発行がシリーズ2回目、6種類で1セットという意味になるんですね。
(特59)1次オオパンダ(引用:切手鑑定・買取専門福ちゃん)
オオパンダ第1次は1963年に発行されました。
こちらは3種類で1セット。
(革14)2次オオパンダ(引用:切手鑑定・買取専門福ちゃん)
革14のオオパンダの発行は1973年。6種類での完結となっています。
こちらの切手は日本でも買うことが出来、当時2次オオパンダを所持していた方は結構いらしたようです。
何故かというと、2次オオパンダの発行の前年、日本にはランランとカンカンが来園しておりました。
その為こちらのオオパンダ切手も大人気。記念にと購入する方も多かったようです。
「2次 オオパンダ(革14)



参考サイト
- http://fuku-chan.jp/kitte/chinastamp.php